| 1947年 10月 | 資本金150万円で設立 |
| 1948年 9月 | 東京事務所開設 |
| 1949年 12月 | 強化繊維軌条絶縁の製品化完成 |
| 1951年 2月 | 建設業登録 |
| 5月 | ガス溶接ボンド完成。高崎線電化用に初採用 |
| 1952年 6月 | 低温溶接ボンドを開発 |
| 1953年 6月 | 低温溶接ボンドが国鉄に採用される |
| 1959年 6月 | 溶融式区画線・道路標識を開発。警視庁・各県警本部・建設省等で採用される |
| 1963年 9月 | 東海道新幹線用の特殊絶縁材を開発 |
| 12月 | SK式道路標識を開発し、警視庁・各県警本部等で採用される |
| 1964年 10月 | 東京オリンピックに伴い「ボンライン」「SKカール板」を全面設置 |
| 1969年 11月 | 資本金1億円に増資 |
| 1973年 3月 | 溶融噴射式高速塗装機を開発 |
| 1978年 10月 | 日本工業規格表示許可工場認定(路面標示用塗料) |
| 1985年 10月 | 本社ビル(工場・研究所)完成 |
| 1989年 2月 | バイブラライン技術導入 |
| 1990年 7月 | EP-V レール形(レール絶縁)完成 |
| 1992年 4月 | 福島工場竣工、JIS工場認定 |
| 1994年 12月 | 日本工業規格表示許可工場認定(レールボンド) |
| 1995年 4月 | ロウパックガス工法を開発 |
| 10月 | ミストラインを開発 |
| 1996年 6月 | 東京支店開設 |
| 2000年 6月 | ミストグリップを開発 |
| 2001年 10月 | 特定建設業許可・国土交通大臣許可(特-13)第404号を取得 |
| 11月 | ISO9001認証取得 |
| 2003年 7月 | 川崎市ものづくりブランド製品認定(グリットライン、ミストグリップ) |
| 2006年 10月 | ボンラインシェルを開発、全天候型路面標示販売開始 |
| 2008年 4月 | 川崎市ものづくりブランド製品認定(ボンラインシェル) |
| 2010年 4月 | 本社鉄道事業本部 新工場完成 |
| 2011年 5月 | 本社デザインセンター完成 |
| 2012年 4月 | 新東名高速道路標識・標示工事完工 |
| 2013年 3月 | ISO14001:2004 認証取得 |
| 2017年 10月 | 創立70周年 |
| 2019年 1月 | 低CO2川崎ブランド’18 大賞受賞(LED内照式道路標識) |